homepageへ

天 霧 山

あま ぎり やま

 

 

2005年1月30日 今年初めて新しい山に登りました 屋島、八栗山(お寺まで)、猫山城山には初詣や健康のために何度か登っています 

でも昨年の春以来新しい山に登っていませんでした いろいろ理由がありますが、昨年夏の台風によって里山の登山道がかなり壊れたと認識したことと、そして息子の結婚というイベントがあったため忙しかったことが主たる理由です

天霧山は真南にある我拝師山に登ったときからターゲットにしていました 「AN'S」の案内には多度津方面から登ることを推奨していましたが、台風による登山道の被害が予想されたので弥谷寺方面から登りました これは正解でした 弥谷寺の登り口に注意書きがあり、多度津方面への道は通行止めとなっていました

弥谷寺〜弥谷山〜天霧山・城趾〜井戸跡〜弥谷寺というルートを取りました 

天霧山城趾は思ったより広大で、本丸や二の丸三の丸、命の水となったであろう井戸、はては隠し砦まで当時を想わせる跡が残っていた

 


天霧山登山MAP

カシミール地図を始めて使った もう少し慣れないといけないのだが、やっとこの調子

登山ルートの断面(標高差が分かる)や任意の地点からの風景画も観ることが出きる
すごいソフトがあるもんだ

 

天霧山全景(我拝師山より)

昨年我拝師山へ登ったときに撮った写真
この時いつかは天霧山を征服したいと思っていた

今回は写真右西麓にある弥谷寺経由で登った
中央が弥谷山。右側が天霧山

 

弥谷寺本殿付近の道標

弥谷寺本殿への石段を登ったところにこの標識がある

「白方峠は通行止め」と書いてあった
昨年夏の大雨で多度津方面からの登山道が通行止めということ

 

多度津(白方)方面への分岐点

白方分岐点?と呼ばれているようだ
弥谷寺から東へ登ってきて此処を直進すれば天霧山、左折して下れば多度津(白方)方面へ出る

このカメラの後側に弥谷山への登山道がある

 

弥谷山への道

白方分岐点?と呼ぶのだろうが、その分岐点に来て振り返るとこの画面となる
左の道が今まで歩いてきた弥谷寺からの道で、Y路路の右側が弥谷山への道

標識はないが、赤いテープが貼ってあるのがありがたい

 

谷山山頂

381.5m 天霧山と殆ど高さは同じ 頂上からの眺めは全くない 

 

天霧山への急斜面

「犬返しの険」犬も登れない急斜面
よじ登る、手を離せば滑り落ちる、等いろいろ表現はあるだろうが

初めての人にとってはきついかもしれない

 

天霧山山頂

天霧城の本丸跡 海抜381.8m 
三角点は此処より一寸北東に下がったところで、360.4m

本丸、二の丸、三の丸といろいろな建物があったであろう平地が段々となって続く
下界からは想像できない建物群があったようだ

 

天霧城の井戸跡

天霧城の北側にある中腹の井戸の跡
この水が天霧城の人を潤していたのか?

でもこんなところによく井戸が掘れたもんだ
ここに至る道は細く急斜面となっているので要注意

 


renew:2016/05/11

homepageへ