homepageへ

 御在所山

ございしょやま


 

10月29日  またまた高知県の山 自宅から2時間程度で登山口、2時間程度で山頂に行ける山  初体験の山 と見渡したところ御在所山にいきついた

しかし、この山は予想以上にずっと登り続ける苦しい山 それと、 平清盛の弟教盛が安徳天皇とともにこの地に住んだという平家伝説の中心地として、その物語を彷彿させる石段や石畳の山道、山頂の神社等々雰囲気がたっぷりとあり、思ったより印象深い山となった

帰路立ち寄った大荒(おおあれ)の滝も、 水量も多く落差もあり迫力満点 もう少しすると、一帯は紅葉真っ盛りとなりさぞ賑わうことだろう   一見の価値はある

最近やみつきになっている山の清水も、大きなポリタンク2杯汲んで帰ることもでき、満足の一日だった
さすがにこの時期にはこれといった山野草には出会わず

 

登山MAP

GoogleMAP

高速で南国ICを降り、土佐山田から国道195号線を東進 
アンパンマンミュージアムを過ぎて1km程度で左折し物部川にかかる新在所橋を渡って県道217号線へ

香北町梅久保の「大荒の滝」の標識をUターンするように左折し町道梅久保・大屋敷線を北上 
途中道が二手に分かれる

右に行けば林道経由で御在所山梅久保コース
韮生山祇神社(にろおやまずみじんじゃ)の鳥居の広場(海抜750m程度)で大屋敷コースと合流する
 
今回は大屋敷コースを選択するので、左へ進む
10分くらいで大屋敷登山口  

 
大きな地図で見る

 

カシミール (御在所山)

 


タイムスケジュール

自宅発7:00〜9:40大屋敷登山口9:55〜10:55神社広場11:00〜12:10山頂12:40〜13:50登山口

(登り2:15 下り1:10)
 

御在所山遠景

山渓の分県登山ガイドによれば、「そのふくよかな乳房にも似た特徴ある山容……」とある

 

大屋敷登山口(町道梅久保・大屋敷線) 登山口(舗装道路終点)
右手に「平家の里・木馬(きんま)茶屋」が目印 駐車場、トイレあり 茶店の左手の舗装道路を上っていく 舗装道を上っていくと終点に古い民家があり、この左手が登山口 「御在所山登山口」の標識あり ここからは本格的な山道となる

 

屋敷跡? 水場
杉林の中に立派な石垣が かつて栄えた時代の住居跡かも 鳥居までに2カ所の水場があり、美味しい水が飲める

 

 鳥居

登山口から1時間もすると韮生山祇神社の鳥居に着く 
梅久保コースとの合流点で林道の延伸工事中
右手から広場を囲むように道路がほぼ完成している 

ここはちょっとした広場になっていて、昔ここで奉納相撲が行われていた土俵の跡もある
登山道はこの鳥居をくぐってここからは石段と石畳の急登が始まる






石段

延々と石段が続く 両脇には巨大な杉の巨木が

 

夫婦松

このときなんと上から美女が降りてきた 

東京からきたという女子大生 大学で平家伝説を研究してとのこと 
昨日東京から飛んできて、土佐山田に泊まり、早朝にタクシーで来て一人で登ったらしい 
伝説ではこの山に平清盛の弟教盛が安徳天皇を守ってこの地に居を構えたとのこと 
その道ではこの山は有名なんだそうだ 

それにしても見るからに聡明そうな美女がたった一人で登ってくるとは???

 

水場

昔はここの水も豊富で、ガイドブックにも紹介されているが、今は枯れている

 

尻見坂と祠

確かにお尻しか見えない この坂を登った所に小さな祠が 
ここが最後と思ったら大間違い 石段はまだまだ続く

 

88カ所巡りの石仏

長い石段の側に88カ所巡りの石仏が 何でこんな所に??

 

韮生山祇神社
(にろおやまずみじんじゃ)

最後の石段の長くてきついこと、あえぎながら登り切ると、山頂近くに韮生山祇神社がある 
こんな所によくも造ったものだといたく感心 

大きな神社で、大きな石の鳥居も どうやってここまで運んできたのか???

 

頂上

神社の裏手が頂上 写真の奥に景色のよい場所がある

 

三嶺山系の展望

周りを木々が囲んでまるで額のよう その中の巨大な風景画をしばし堪能
左手前に陣ヶ山、高板山、その向こうに綱附森、牛ノ背、天狗塚、三嶺、白髪山、剣山、次郎笈等々

画面をクリックすると遠景が拡大

 

大荒の滝

ついでに大荒の滝を見に行ったが、これはすばらしく立派 水量も大きく、景観もいい
しかし、駐車場から滝まではかなりの距離があり、足場も岩が多くお年寄りは酷かも

 

秋深し

滝の側の断崖絶壁はもう少しで紅葉が見頃 帰路の町道ではキジに遭遇

 

夕日

川之江付近まで帰ったら17時近くになり、もうこんなに暗くなってきた 

 

この日出会った花々

アカバナユウゲショウ アケボノソウ

   
アキノキリンソウ ヒキオコシ

   
ジンジソウ キッコウハグマ

   
コウヤボウキ シコクママコナ

   
ツルリンドウの実 ヤマラッキョウ

 

homepageへ