homepageへ

矢 筈 山

 や  はず やま

 


 

5月27日 稲叢山の後は2週間おきの登山した方が身体も楽のようなので、先週は屋島に登る程度にとどめておいて、今週は祖谷山系の主峰矢筈山
高松の自宅を朝5時に出発し、脇町へ抜け国道192号線を西へ道の駅・貞光ゆうゆう館でトイレ休憩の後、三加茂から県道44(一部264)号線を南下 桟敷峠、深渕公園を経由して登山口の落合峠

落合峠には駐車場もトイレもある 朝7時半に到着 既に先客数名 私達より先に2名スタート 私達は準備をしながら、祖谷山系や剣山山系に詳しいお年寄りと話しをしていたので、スタートは8時 このお年寄りはウドを採りにきたそうだ

落合峠から剣山山系の山並みが見渡せるのだが、この日は黄砂現象が強く、天狗、三嶺、次郎笈、剣山は肉眼では確認できるものの、写真には撮れなかった 

スタート直後すぐ尾根にでて、サガリハゲ分岐手前の急登までは若干上り下りをしながら距離を稼ぐ 登るにつれ直下の落合峠やその向こうの落ハゲ、前烏帽子山、烏帽子山、寒峰が見えてくる いつかは落合峠から烏帽子山へ登ってみたい、という気持ちが強くなる

なだらかな尾根はツツジの花盛り よくよく気をつけていると見たことのない山野草が次々と見つかる 2時間10分で山頂到着 珍しい山野草の写真を撮りながら登ったので、一生懸命登れば2時間もかからないと思う

矢筈山で10時過ぎ 石堂山は遙か遠くに見えたが、地図によると往復2時間ちょっととあるのでこの時間なら行けるだろうと、石堂山に向かって再出発 矢筈山からドンドン下っていくので、この調子だと帰りがしんどいのでは、と思いつつ 

石堂山は遠かった 確かに時間的には往復2時間ちょっとだったが、やはり帰りはしんどかった それに矢筈山からの下りで、笹ヶ峰の時から急峻な下りが続くと左足の膝が痛むのが癖になっていて、この時も痛みが始まっていた

石堂山からの帰りは疲れと気温の上昇でしんどさが倍増 ゼーゼーいいながら矢筈山の山頂へやっとの思いでたどり着いた ここまで来れば後は落合峠まで下りだけだが、だんだんと足の痛みが増してきて、たびたびの休憩を取りながら痛みに耐えての下山となった

 

カシミール画像


Google MAP


大きな地図で見る

 

(画像はクリックで拡大 文字が不鮮明な場合は再度のクリックでさらに拡大し文字も鮮明になる)

落合峠から矢筈山を望む

朝7時半落合峠到着 私達より先に二人がスタートしていった 山菜採りのおじさんと話しをしていたら、
なんと82歳とのこと しょっちゅう近くの山を歩いているとか 今日のターゲットはウドだそうだ

 

登山道から見た落合峠・落ハゲ

いずれは向こうに見える落ハゲを越えて烏帽子山にも行きたい

 

登山道沿いのツツジ

尾根にたくさん咲いていて、キレイ

 

初めての尾根から見た矢筈山の全景

  

 

サガリハゲ分岐

サガリハゲ方面はかなりの藪漕ぎ

 

サガリハゲ分岐付近から矢筈山頂上

頂上の右には矢筈岩が見える

 

 矢筈岩

 

矢筈岩付近から落合峠を振り返る

 

矢筈山頂上

 同好会の標識はあるが、公的な標識はない

 

山頂 東方の黒笠山

 

山頂 北方の石堂山と風呂塔

ガイドブックには役1時間で石堂山に行けるとあるので、まだ10時半だから十分往復できると思った

 

 

石堂山頂上

矢筈山から200m以上降りて、少し足に違和感を感じ始めた 
おむすびを食べたら逆に登って行かなくてはならない ちょっと辛い気持ち



 

御塔石

向こうに見えるのが白滝山

 

南から見た矢筈山

これからあそこまで登ってさらに落合峠まで降りなくては 先はなが〜い 
石堂山から県道に降りるルートがあるのは分かっているが、
降りた地点が駐車場からかなり離れたいるようなのでピストンのルートを取った 
矢筈山らから石堂山まで下り1時間、登り1時間20分だった

 

なんという植物?

この山には山野草がたくさんあったが、名前が全然分からない

   

      

   

 

コースタイム

5:00家を出発→7:30落合峠8:00→10:10矢筈山山頂10:30→11:30石堂山12:00→13:20矢筈山山頂13:30→15:00駐車場→風呂 (吉野川SAハイウエイオアシス内 「美濃田の湯」)→自宅

renew:2016/05/11

homepageへ