homepageへ

 手箱山(09.05.23)

てばこやま


 
 

物語(時間のある方はどうぞ)

2009年5月23日 

大型連休にクロアチアへ行き、またそのページを創るのに時間がかかり山登りが途切れていた  やっと山へと思いつつもこの時期山野草も咲いているのだろうか、と思案していたらエントツヤマさんのHP掲示板に手箱山・筒状山・岩黒山にゴヨウツツジが咲いているとのこと

今年初めてUFOラインを通って土小屋へ 9時前に着いたのに、駐車場は一杯 少し離れた所へ車を置く
岩黒山と筒状山をパスし、手箱山へ一直線に と思ったが、連日の疲れか足が重く息が苦しくて丸滝小屋まで1時間もかかってしまった

しかし、筒状山への登り口分岐で初めてゴヨウツツジに出会い、その白いきれいな姿を目にした感激からか身体に元気が戻ってきた 別名シロヤシオと呼ばれ愛子様のお印の花 
そこからしばらく行くと名野川からの登山道との合流点付近に再びゴヨウツツジの群落が ゴヨウツツジの大木が空を覆っている 足元ばかり見て歩いていると見過ごすかも
白い花が密集しているのだが、上方では空の色と解け合ってしまうので、その美しさが映えない 見下ろす場所にあって太陽に当たっている群落はバックの新緑に映えて見応え十分

ピンクのミツバツツジ、黄色のヒカゲツツジ、淡いピンクのアケボノツツジ、それに大振りのシャクナゲと目を楽しませてくれた

上ばかり見ていないで足下に目を凝らすと、ツツジのような派手さはないものの様々な山野草がひっそりと、しかしたくましくその姿を競っているようだ これは見過ごせない

そんな花々を見てはカメラを構え、撮り続けるので、後からの登山者にドンドン追い越されていってしまう
おかげで山頂に到達したのは13時 4時間もかかってしまった こんなはずではなかったのに

頂上で4人の方と話が弾んだ 一人は単独で毎週山登り 半ば中毒だと言っておられた 名野川から上って帰りは筒状山へも登るとのこと 良いカメラを持っておられる 
幼なじみの3人も写真好きのようで、大きなリュックに機材を一杯乗せて、私たちと途中から抜きつ抜かれつの道中だった ごちそうになった山頂のコーヒーは格別の味だった

山頂で1時間もいたので出発は14時となり、このまま自宅へ直行しても夜8時ころにもなりそうなので、筒状山はパスして下山 下山は2時間半ですんだので、自宅には19時過ぎに到着

恒例の武丈の湯はパスとなったが、寒風山トンネル北出口付近の湧き水をたっぷりポリタンクへ汲んで
 

 

登山MAP

Google MAP

高松からのルートは高速で西条ICで降り国道11号線を西へ 直ぐに左折(産業道路は入らない)
鴨川を渡って直ぐ左折 194号線を南進 新寒風山トンネルを抜けて
 
@直ぐに左折(180度) 旧寒風山トンネル南口から瓶ヶ森林道(UFOライン)に入り 土小屋Ⓐへ
A直進 戸中で右折し県道40号線へ 長沢ダムを過ぎ 名野側越でUFOラインと合流 土小屋Ⓐへ

@のコース(MAPでは北側のルート)がお奨め


大きな地図で見る


カシミール画像

土小屋から手箱山まで標高差約280m 沿距離約5.1km

タイムスケジュール

5:30起床・自宅発5:50〜8:45登山口9:05〜10:00丸滝小屋10:10〜13:00頂上
14:00〜16:30登山口16:45〜19:30自宅


大型連休にクロアチアへ行き、またそのページを創るのに時間がかかり山登りが途切れていた 
やっと山へと思いつつもこの時期山野草も咲いているのだろうか、と思案していたら
エントツヤマさんのHP掲示板
に手箱山・筒状山・岩黒山にゴヨウツツジが咲いているとのこと
 

登山口から下山まで

今年初めてUFOラインを通って土小屋へ 
9時前に着いたのに、駐車場は一杯 少し離れた所へ車を置く


UFOラインから見た石鎚山 今日は少し霞んでいる

登山道から見た石鎚山(右側の尖った山) 子持権現山(UFOラインより)



岩黒山と筒状山をパスし、手箱山へ一直線に と思ったが、
連日の疲れか足が重く息が苦しくて丸滝小屋まで1時間もかかってしまった

  
手箱山近くの急坂

 

 

筒状山(右側のムックリした山) 瓶ヶ森と西黒森(登山道より)



登山口付近からポツポツと赤いミツバツツジが目につく
手箱山山頂付近はまだ蕾が多い


ツツジの光景


   

 

手箱山山頂付近に淡いピンク色のアケボノツツジが数カ所目にとまった 
少し遅い感じだが、この色は遠く離れていてもはっきりと分かる
 

アケボノツツジ

 



筒状山への登り口分岐で初めてゴヨウツツジに出会い、
その白いきれいな姿を目にした感激からか身体に元気が戻ってきた 
別名シロヤシオ
と呼ばれ愛子様のお印の花 

そこからしばらく行くと名野川からの登山道との合流点付近に再びゴヨウツツジの群落が 
ゴヨウツツジの大木が空を覆っている 足元ばかり見て歩いていると見過ごすかも

白い花が密集しているのだが、上方では空の色と解け合ってしまうので、その美しさが映えない 
見下ろす場所にあって太陽に当たっている群落はバックの新緑に映えて見応え十分

 

ゴヨウツツジ(シロヤシオ 愛子様のお印の花)

 

名前はツツジだが、シャクナゲの系統とか
黄色の色が新緑に映える
 

ヒカゲツツジ



シャクナゲもポツポツ見えるが、絶好のシャッターチャンスはそんなにはない
この日唯一手箱山山頂付近のシャクナゲは見事だった(右下の写真)
 

シャクナゲ




上ばかり見ていないで足下に目を凝らすと、
ツツジのような派手さはないものの様々な山野草がひっそりと、
しかしたくましくその姿を競っているようだ これは見過ごせない

そんな花々を見てはカメラを構え、撮り続けるので、
後からの登山者にドンドン追い越されていってしまう

おかげで山頂に到達したのは13時 4時間もかかってしまった 
こんなはずではなかったのに

イワセントウソウ コガネネコノメソウ

 

シコクハタザオ ナツドウダイ

 

フデリンドウ コミヤマカタバミ

 

ツクバネソウ エンレイソウ



左下の写真は少し早かった、この花は大振りで
これが満開の時期にはさぞかし迫力があることだろう
 

ユキザサ

 

ジロボウエンゴサク ヤマエンゴサク

 

ヤマシャクヤク ワチガイソウ

立ち入り禁止区域だったので望遠で撮ったヤマシャクヤク
かなり開いていて、それに小さな虫が一杯くっついていた

  

   

   

homepageへ